ノスデザインロゴ白
ノスデザインロゴ
ノスデザインロゴ白
ノスデザインロゴ
ノスデザインロゴマーク

Exterior&Garden NOS-design,Inc.

ノスデザインコーポレートロゴ

ノスデザイン(栃木・宇都宮)への外構に関する質問とご回答

Q&A

よくあるご質問

よくあるご質問とその回答についてまとめました。

■ 工事について

ホームページ記載のお問合せフォームや、ホームページ下部にあるInstagramやLINEからお伺いします。

軽い相談程度で構いませんのでお気軽にお問い合わせ下さい、プロの目線から何でも返答させて頂きます。

一般的な建築外構はお庭部分のみを指すことが多いです。

当社は特殊で、測量・造成・地盤保証・水道・外構・造園・ライティングなど、建物本体以外を一括して監理することができます。

メリットは建屋含め全体を統括することで世界観があるデザインが出来ること、工事全体での余計なロスを防ぎコストを抑えることが出来ます。

新築外構においては、可能であれば建屋の設計と同時期に相談頂けるとコストもデザインも満足できるプランニングができます。

質問②に対する回答のように、一括で管理することで得られるメリットは非常に大きいです。

リフォーム・リガーデン工事おいては、通年いつでも大丈夫ですが、お得な補助金・助成金や住宅・介護保険が適用できる場合もありますので、その場合申請からと考えると完成までには多少お時間を頂く可能性が高いです。

もちろんできます。

リフォーム・リガーデン工事や、他社様施工の手直し、家族の成長やライフスタイルの変化による改築など承ります。

用途や理由によっては補助金・助成金、住宅・介護保険も出来要されますのでご相談下さい。

既存の庭屋を3Dパース化し、完成イメージが湧くようにプレゼンテーションすることも可能です。

概ね可能です。

ただし、敷地の地形や周りの環境、住まい手様との打合せで得た情報から、もっと良いと思うご提案をさせて頂く場合があります。

また、数年後、数十年後の耐久性やメリットデメリットについてもご説明させて頂きます。

可能です。

ただし、海外製の製品やJIS規格でない製品などは精度や構造が甘いことが多く、多少見た目が悪くなったり加工が増えてしまう可能性があります。

上記の点については使用部材を教えて頂ければ詳しくご説明させて頂きますのでご安心下さい。

和モダン・スタイリッシュモダン・シンプルモダン・ヴィンテージアメリカン・カリフォルニアスタイルが好きです。

モダンスタイルとアメリカンスタイルは材種や〝間〟が違うものの、多くの共通項があります。

中でも立体的なフォーメーションや材料のテクスチャーで陰影を付けるところ、経年変化を愉しみながら生活を共にすることができるところ、ライティングで昼と夜2つの顔が愉しめるところ、が大好きです。

概ね可能です。

しかしながら、外構工事は設計やデザインと同じくらい職人の腕や施工管理が大切です。

安さを売りにしている業者は決められた設計や構造通りに施工ができていない場合があります。

工事保証や保険適用など出来かねる場合がありますのでご了承下さい。

可能です。

外構から大規模な造成・区画整理等まで対応します。

1億を超える大規模工事の場合は構造計算や現場管理の一部を外注させて頂く場合があります。

■ 費用について

予算内で、住まい手様に最大限寄り添ったプランニングをさせて頂きます。

ただ、安さを売りにする業者のような、予算内に収める為に見えないところで手や材料を抜いて施工することはできません。

永く共にする庭屋だからこそ、家族の安心や安全、有事の際の保証や保険が効く構造設計を大前提として考えています。

〝安くします!〟でなく〝ここをこうしませんか?〟のスタンスでプロならではの豊富な提案をさせて頂きます。

昔から、バランスの良い庭屋にするには『土地建物の1割』や『乗っている車の価格』等と比喩されることが多いです。

とはいえオープン、クローズド外構で価格帯も異なる為一度気軽に相談下さい。

■工事についての②・③の回答と重複しますが、建屋の計画と同時に外構計画の相談を依頼して下さい。

当社の強みは他社と違い、初めから終わりまで、建物以外の全てを一括監理しながらプランニングできることです。

重複する余計なコストを圧縮して、その分建屋や外構にコストを充てれば理想以上の庭屋になります。

■ その他

契約前は2回打合せをさせて頂き都度プレゼンテーションさせて頂きます。

契約後は理想以上の庭屋になるよう何かある度にコーヒーでも飲みに行きましょう。

普段の何気ない会話のなかにも理想の庭屋になるヒントが隠されていると思っています。

永いお付き合いを宜しく御願い致します。

BLOG

ブログ『日々徒然』

COMPANY

会社概要